『山内日菜子のパーオン率向上計画「手元が体の中心にあれば“芯”に当たる」』
『アイアンはダウンブローで打て』といわれる。ボールの先にヘッドの最下点が来るため、プロが打つときれいなターフが飛ぶ。しかし山内は、「私はダウンブローをあまり意識していません」と答える。
その理由は「上から打ち込むとブレる事が多い。私はユーティリティとかフェアウェイウッドが得意なこともあって、同じように払い打ったときのほうがいい」からだ。ターフについては「取りにいくというよりも勝手に取れるイメージ。私の感覚では取らないくらいがいい」と考えている。
そんな山内が重点的に取り組んできたのが、両腕の間にボール状の練習器具を挟んで打つドリル。「試合の前も試合の後も必ずやっている練習です。手元が体の中心から外れるとボールが落ちるし、真ん中にある感覚が分かりやすい。手元が体の中心にあれば、芯に当たる確率は高くなると思います」。