右手にフォーク、左手にスプーンで料理を取り分けるのはダサい? 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”【パーティー編】
JLPGA新人セミナーで学ぶパーティーマナー
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が1、2年目の会員を対象に実施している『新人セミナー』では、魅力ある女子プロゴルファーとしての立ち振る舞いや社会人としてのマナーを学びます。特にゴルフコンペ後のパーティーやビジネスシーンでのビュッフェ形式の会食では、特別なマナーや所作が求められるため、参加者たちはこうしたスキルを磨いています。
パーティーマナーの基本
新人セミナーの一環として、2003年からJLPGAで教育を担当しているJ-Laboの笠井玲子先生が、22年にプロ入りした永嶋花音とともに、パーティーでのマナーや所作を指導しました。具体的な例として、取り分け用のトングがない場合の対処法が紹介されました。
取り分け用のトングがないときは?
トングがない場合、フォークとスプーンで代用します。フォークを親指と人差し指で持ち、薬指を上に、中指と小指をスプーンの下に差し込んで持ちます。親指と人差し指を動かしながら料理を挟んで取り分けましょう。ビュッフェのようにスペースが限られる場面では、片手で取り分けられるとスムーズです。
葉物のサラダを取る際はスプーンとフォークの向きを揃え、滑りやすい料理を取るときはフォークの向きを裏返して使うと便利です。
他人に料理を取り分けてあげるときにも、この技術をサッと使えるとスマートです。ぜひ練習してみてください。
新人セミナーは、これらのマナーや所作を通じて、プロゴルファーとしてだけでなく、社会人としてのスキルも養う大切な機会となっています。
