でもインドア練習場でもしっかり上達できるんですよ!
シミュレーションゴルフで経験を積んで、屋外練習場に行く前に基礎をしっかり身につけるのも一つの方法です。
ビギナーはシミュレーションゴルフで経験を積むべき
ゴルフを練習する場所といえば、「打ちっぱなし」と呼ばれる屋外の練習場をイメージする人が大半ですが、近年はシミュレーション機器を用いたインドア練習場の数も増えています。
自分の放った打球がどのように飛んでいくのか実際に見ることができない一方で、まだまだ寒い今の時期でも快適な環境で練習ができるのは、メリットの一つとして考えられるでしょう。
では、インドアの練習場をうまく活用するにはどのような方法が最適なのでしょうか。自身が運営するWEBサイト「プロだけが知っているゴルフ上達への道」で、ゴルフの知識を発信している川端いっせいプロに話を聞きました。

「スイングの一瞬に大きな力を要するゴルフでは、寒さで固まった筋肉を痛めてしまうなどのケガが発生します。インドアで練習する1番のメリットは、ケガのリスクが大幅に減ることだと思います」
「寒い時期は特に、屋外練習場に比べて体の可動域が狭くなりにくく、本来のフォームで練習することができるでしょう」
インドアでの練習法については「スコア100切りを目標とするゴルファーは、徹底してシミュレーションでコースモードをプレイし、経験値を上げていくことがオススメです。この練習が一番楽しいですし、スコアアップにも役立ちます」と語る川端氏。
その理由について、次のように話します。
「正直、スコア100切りを目指すレベルのゴルファーは、1回のショットの細かな数値よりも、コースを攻略するマネジメントが必要になります。シミュレーションとはいえ、ラウンドの経験値を積んでコースのイメージを高めることが、ゴルフ上達には非常に大切です」
一方で、ラウンド経験が豊富な上級者でもインドアでの練習は効果が見込めるのでしょうか。
「スイングが安定している上級者こそ、インドアでの練習は向いていると思います。シミュレーターを使用してスイングプレーンやフェースの向きを確認し、それを数値と照らし合わせて細かな練習ができるからです」
ゴルフでは距離感を養う練習が重要

ゴルファーの中には、屋外練習場とインドアを併用している人も多いでしょう。川端氏は「屋外・インドアを問わず、ゴルフでは距離感を養う練習が重要です」と言い、以下のように話を続けます。
「屋外では練習場内に設置されているグリーンや距離表示の看板を狙って打つ練習、インドアではシミュレーターを使用して同じ距離や方向を狙って打つ練習をしましょう。ただし、練習の効果を実感するという意味では、屋外のほうが風やリアルな距離感を養えると思います」
近年のシミュレーターは高い精度を誇っているものの、屋外スポーツだからこそ発生してしまうリアルなシチュエーションまでは再現できません。屋外の練習場を併用することで、インドアでは実感しにくい感覚やスキルを身につけることができると言えそうです。