
前回1位だった4団体世界ヘビー級統一王者のオレクサンドル・ウシク(38)=ウクライナ=は2位に後退。WBC、IBF世界バンタム級統一王者の中谷潤人(27)=M・T=は7位をキープした。
井上は14日に名古屋市のIGアリーナでWBA暫定王者のムロジョン・アフマダリエフ(30)=ウズベキスタン=に3-0の12回判定で完勝したが、クロフォードは13日(同14日)に米ネバダ州ラスベガスのアレジアント・スタジアムで4団体世界スーパーミドル級統一王者のサウル・〝カネロ〟・アルバレス(35)=メキシコ=に挑戦し、3-0の12回判定勝ち。男子史上8人目の世界5階級制覇を達成し、男子史上初の3階級での4団体統一王者となった。前回8位だったアルバレスは10位に後退した。
プロ戦績は世界4階級制覇王者の井上が31戦31勝(27KO)、クロフォードが42戦42勝(31KO)、世界2階級制覇王者のウシクが24戦24勝(15KO)、世界3階級制覇王者の中谷が31戦31勝(24KO)、WBA、IBF世界スーパーバンタム級元統一王者のアフマダリエフが16戦14勝(11KO)2敗、元世界4階級制覇王者のアルバレスが68戦63勝(39KO)3敗2分け。
最新の「ザ・リング」PFPは下記のとおり。かっこ内は前回順位。
①テレンス・クロフォード(米国、3)
②オレクサンドル・ウシク(ウクライナ、1)
③井上尚弥(日本、2)
④ドミトリー・ビボル(ロシア、4)
⑤アルツール・ベテルビエフ(カナダ、5)
⑥ジェシー・ロドリゲス(米国、6)
⑦中谷潤人(日本、7)
⑧シャクル・スティーブンソン(米国、9)
⑨デービッド・ベナビデス(米国、10)
⑩サウル・アルバレス(メキシコ、8)
https://www.sanspo.com/article/20250916-UHWSLLVEJBJRRPRLCJOJDORC7I/?outputType=theme_fight
井上はな…
重量級
軽量級
バランスいいじゃん
ロマゴンが1位だった頃なら余裕で井上が1位
鼎談してほしい
近いうちに井上が1位に戻ると思うよ
ベナビデスが6位でええわ
井上尚弥はずっと同階級だからフェザーとったとしても上二人が引退しない限り3位のままやろ
圧倒的客観的戦績
井上尚弥もこれには挑戦しようとすらしない
中谷戦終わったらフェザー級で狙うんじゃない
その時のランキングは無意味ってこと?
あの人間的にうぜぇタイソンフューリーに土を付けてくれたところ
クロフォードが上がった分下がるのは仕方ない
まあその間クロやウシクも試合しそうだが
フェザー
スーパーフェザー
それぞれで明確に井上尚弥よりも上ってどんなのいるん?
往年のロマチェンコみたいな、こいつは無理ゲーって奴はいない
見たいのはフェザーのシューシューかな
ウェルターの時、何キロ減量してたんだよ
年に一回しか試合しないからな
井上尚弥も階級上げて大物狩ってほしいね
2.ヘビー
3.スーパーバンタム
4.ライトヘビー
5.ライトヘビー
6.スーパーフライ
7.バンタム
8.ライト
9.ライトヘビー
10.スーパーミドル
井上のいる階級じゃもう何やっても無理なレベル
そら一位になるわな。
やはり井上はそろそろ階級あげたいなあ。てか中谷戦までだろうけど。
相手が知名度ない奴しかいないし
ウシクももう相手いないし
イタウマが出てきて戦ったら面白くなりそうだが
まあトップ3は別格だしこれでいいんじゃないの
階級内でも無双とは言えず
階級下のローチと引き分けた
クロフォードも井上もランキングに一喜一憂してた
正直そこまで有難がるものかね
だってリング誌ってボクサーの聖書だもの
そりゃあ興行目的にしろ業界的に評価されてるってことなんだからに普通に嬉しいだろ
みんな一番目指して頑張ってるんだから
井上も軽量級で長年TOP3に入ってるのは凄い
軽量級にもっと人気あるライバルいたらなぁ
現状フェザー統一しても2位は無理
フェザー統一すればクロフォードと同じく3階級四団体統一になるから2位には上がる
ウシクはこれ以上上がりようがないので最終的には3位が妥当かな
こんなんわーわー言うてるだけでほとんど意味ないのに
そう言うならスルーしとけよw
PFPの理念を忘れんな