中田は移籍先の条件として「先発出場の機会増」のほかにも「家族の生活面」を最重要ポイントに挙げている。というのも日本ハムから巨人に電撃移籍した際に単身ではなく、家族とともに札幌から東京へと移り住みサポートしてくれた恩があるからだ。その点を踏まえれば、北の大地に愛着のある中田家が北海道へと出戻る選択は一つのハードルをクリアしているともいえる。
ある日本ハム関係者は「すでにチーム内では野村やマルティネス、清宮ら一塁手が飽和状態。つけ入る隙はなかなかない。それでも(中田の将来的な復帰は)絶対にないとは言い切れない」と言及。補足するように「外野がとやかく言っていますが『翔さん、翔さん』と慕う後輩たちは今でも多いし、待望論すらある。当時の〝あつれき〟ももうないに等しいですから、チームの環境としては悪くないはず」と別視点からも、近いうちのUターンが現実味を帯びていると指摘する。
次の移籍先との契約内容にもよるが、仮に日本ハムへの復帰シナリオが実現する運びとなるならば最短で「来オフ」か。巨人とも複数年契約ながらオプトアウト条項が盛り込まれていたように、新天地でも同様のオプションが加わる可能性も否定しきれない。
前出の関係者も「師弟関係にある稲葉二軍監督が将来的に一軍監督になれば、中田はどんな形であれ必要とされる人材。来年は他チームで結果を残せば、また違った形で戻って来る可能性は十分ある」という。今オフはすでに前巨人の鍵谷を育成契約、前中日の谷元を打撃投手で獲得するなど、かつて時代を築き上げたファイターズ戦士たちの復帰を次々と実現させている。
来オフも〝大将〟の動向には視線が集まりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e90abcce3373b3cc46b673bfcd2647b11d74e03