『フジサンケイレディスクラシックの“鬼門”17番ホール! 2日目の女子プロはどう攻めた!?』

スポンサーリンク
『フジサンケイレディスクラシックの“鬼門”17番ホール! 2日目の女子プロはどう攻めた!?』

 フジサンケイレディスクラシックの会場である川奈ホテルゴルフコース富士コースは世界のベスト100コースにも選ばれる名コース。なかでも15、16、17番は難易度が高く、一気にスコアが動き、優勝争いがドラマチックになることが多い。そこで今回は風の影響が大きく、スコアが動きやすい17番ホール(180Y・パー3)に注目。13組、計39名のティーショットを定点観察。女子プロの攻め方を研究した!

 ※トーナメント17番Hは通常営業では16番H

 右の崖下はデッドゾーン
昨年の平均スコアは3.4148と多くの選手がボギー以上を叩きやすく、さまざまなドラマを生んできたのが17番ホール。

 打ち上げの砲台グリーンで少しでもショットが弱いと崖下、大きすぎると返しが左足下がりの下り傾斜など、パーを拾うには最低でもグリーン上に留めておきたいホール。予選最終日となった本日のピンポジは中央の左寄りで風は左からのフォロー。ただでさえ難しいロケーションに“風”のいたずらが加わることで昨年同様かなり難易度の高いホールとなった。

 計測結果は39名中、バーディが3名、パーが21名、ボギーが14名、ダボが1名。パーより少ない打数の好結果を残した選手はピンより右サイドのグリーンにキャリーし、グリーンやや奥に止めている選手が多かったのに対して、ボギー以上を叩いてしまった選手は距離が足りず崖下へ落ちたり、右奥へ突っ込みすぎる傾向があった。いかに風に対するマネジメントの正確さ、そしてそのマネジメントに対して正確に打てるショット力を持ち合わせているかが試されるホールだった。

続きを読む

スポンサーリンク