数字を自慢するだけじゃない! ハンディキャップを取得する意味とは? 誰もが楽しめる「アンダーハンデ競技」の魅力
ゴルフをもっと楽しむ!「アンダーハンディ競技」の魅力とは?
ゴルフが上達すると「もっとスコアを縮めたい!」という欲求が高まる一方、ある日ふと気づく現実。「上には上がいる」という壁にぶつかることもありますよね。でも、スコアのみに固執せず、ゴルフそのものを楽しむ方法があります。それが「アンダーハンディ競技」です!
アンダーハンディの仕組みを解説 アンダーハンディ競技とは、プレーヤーごとのスキルに合わせたハンディキャップを設定し、初心者から上級者まで公平に楽しめる競技スタイル。例えば、グロス80とハンデ8のプレーヤーと、グロス85でハンデ14のプレーヤーが同じ土俵で勝負できるという仕組みです。
ゴルフ場のハンディキャップ制度も進化中 さらに、日本ゴルフ協会(JGA)が提供する「J-sys」を活用すれば、ゴルフ場のメンバーにならずともハンディキャップの登録が可能。直近3ラウンド分のスコアカードを提出するだけでOK!これで、どんなコースでも自分のレベルに応じたハンディキャップを活かしてプレーできます。
オフィシャルなハンディキャップのメリット 今では、アンダーハンディを活用したアマチュア大会も多く開催されており、オフィシャルハンディを持つことでより楽しいコンペが実現。自分のゴルフスキルのバロメーターにもなり、新たな目標設定がしやすくなります。

