12.31さいたま|#雷神番外地
■第1試合 RIZIN MMAルール フェザー級(66.00kg) 5分3R
○五明宏人
判定2-1
×赤田プレイボイ功輝
ジャッジ:
内田龍介/赤・五明 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]
橋本 貴/青・赤田 [D 0-50/ A 30-0/ G 20-0]
石川喬也/赤・五明 [D 0-0/ A 0-0/ G 20-0]#JMOC_DEC pic.twitter.com/8j5t6ymkON— JMOC | 日本MMA審判機構 (@mmaofficials_jp) January 5, 2025
12.31さいたま|#RIZIN49
■第14試合 RIZINフェザー級タイトルマッチ 5分3R
×鈴木千裕
判定0-3
〇クレベル・コイケ
レフェリー:ジェイソン・ハーゾグ
ジャッジ:
松宮/コイケ [D 0-50/ A 0-30/ G 0-20]
豊永/コイケ [D 0-50/ A 0-30/ G 0-20]
石川/コイケ [D 0-0/ A 0-30/ G 0-20]#JMOC_DEC pic.twitter.com/dpf7a8Yq2G— JMOC | 日本MMA審判機構 (@mmaofficials_jp) January 5, 2025
12.31さいたま|#RIZIN49
■第13試合 RIZINフライ級タイトルマッチ5分3R
〇堀口恭司
判定3-0
×エンカジムーロ・ズールー
レフェリー:福田正人
ジャッジ
松宮智生/赤・堀口 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]
橋本 貴/赤・堀口 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]
石川喬也/赤・堀口 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]#JMOC_DEC pic.twitter.com/NWgNRihDR9— JMOC | 日本MMA審判機構 (@mmaofficials_jp) January 5, 2025
12.31さいたま|#RIZIN49
■第3試合 RIZIN MMAルール フェザー級(66.00kg) 5分3R
〇武田光司
テクニカル判定3-0 3R 4’09”
×新居すぐる
レフェリー:ジェイソン・ハーゾグ
ジャッジ
松宮/武田 [D 0-0/ A 0-0/ G 20-0]
橋本/赤武田 [D 0-0/ A 0-0/ G 20-0]
石川/武田 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]#JMOC_DEC pic.twitter.com/UB0YjK3755— JMOC | 日本MMA審判機構 (@mmaofficials_jp) January 5, 2025
12.31さいたま|#RIZIN49
■第10試合 RIZIN MMAルール バンタム級(61.00kg) 5分3R
〇元谷友貴
判定3-0
×秋元強真
レフェリー:福田正人
ジャッジ:
松宮智生/赤・元谷 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]
橋本 貴/赤・元谷 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]
石川喬也/赤・元谷 [D 0-0/ A 30-0/ G 20-0]#JMOC_DEC pic.twitter.com/LY0bDb0pGe— JMOC | 日本MMA審判機構 (@mmaofficials_jp) January 5, 2025
やっぱりダウンをダメージで取るか取らないかの主観で変わったか
そしたらどっち勝ってもおかしくないのはわかるな
ポイントの付け方もそれぞれ違うのも納得
ダメージ取るか取らないかで勝敗が変わる
予想通りのジャッジペーパー
追撃に行けなかったのが敗因だな
こんなバラバラになるならJMOC内でジャッジのすり合わせ出来てないってことじゃん
とはいえ、平本のいいぶんも間違いってほどでもなかったな
一瞬意識飛んでたダウンがダメージじゃない?
0ポイントはないわ
大晦日はレフェリングも酷かったしJMOCは年始から勉強し直せよ
どっちもダメージ取ってた場合、優劣なしでどっちもゼロだよ
フラッシュダウンx1のみじゃダメージは付かんはず
フラッシュ→パウンドとかニアフィニッシュに結び付く追撃がないとDは付かないとかの方針
ニアフィニッシュってまでいかないとダメージのポイント付かないなら、ほとんどの試合がダメージ0-0なのか
赤田五明の試合内容だとそう
平本ドミみたいにフラッシュダウン複数回あればダメージ取れる
批判されても後で言い訳のために内容変更できるように出さなくなったんだな
RIZINルールでは
パウンド行けず相手もすぐ立ち上がって反撃してるから
まずダメージは付かない
ダメージを赤田に付けたジャッジもAとGは五明に付けてるからダメージポイントを取るか取らないかでどっちに転がるかだけの試合
組み付いてペチ膝とかペチパンも手数判定にはなるからな
嫌なら剥がして手数出せってこと
1人ダメージとってスプリット
基本は5明が押してるしな
・手数は五明のほうが若干多いぐらいで普通に五明も殴られてる
・終始プレッシャー負けしてたのは五明
この時点でAはどっちにもつかない
肘とダウン(そもそも肘とダウンが同価値なワケがないから普通は有りえないけど)を相殺と考えてもAはつかない
五明が勝つとしたらG勝ちしかありえないのに何故か謎のAがついてる
普通におかしいよ
当然だけど元谷圧勝
押すだけの武田やおぎと違って、本気で極めにいくし削ってるしで納得の判定やな
「ジャッジングは ”点と点の攻防” を比べているわけではなく、試合全体(もしくはラウンド内)における攻防の中で、 ”両選手の間で優劣(シーソー)” がどちらに傾いているかという観点で見ている。」
五明に傾いていたシーソーがプレイボイ起死回生の一発で並行になったてのがジャッジ二人の見解や
お前らもうMMAに関わるのやめろ
普通に今まで通りだな
とりあえず試合がつまらなくて五明は役割を分かってない〇〇〇とかは別問題
そしてダウン1つでD項目を取るなら赤田の勝ちだが、あれを決定的で後にひきずる致命的なダメージを負って試合がほぼ決まりかけた圧倒的なシーンだ!と判断するか、これだけが判定の焦点
ただの回復のための時間稼ぎ
単純に経験不足
もうちょっと経験積んだファイターならあそこで仕留めてるわな
ワイ平本はほんとに嫌いだけど、怪物をスプリットにしたジャッジはいくなんでも酷いと思う
↓
漬けてるだけじゃ世界的にもポイント取らない傾向になり、効かせて相殺が無ければダメージを取るようになる。
解釈間違ってたらスマン
こうなったらダメージになりますと明確に分かりやすく
今はジャッジの見方判断に委ねてるから
ジャッジ員に対して明確な項目を提示して、その項目通り厳正に採点を付ける
曖昧にしといたほうが都合いいなら仕方ない
ダメージが入らなかったことよりもドミネにGつけてる奴が居ることに恐怖を感じる😰
名ジャッジ片岡爆誕
片岡しか正しくジャッジできてないやんけw
これは柴田が正しい
あの試合平本は「フィニッシュしようとしていない」じゃん
フィニッシュしようとしていない以上、何回ダウン取っても「フィニッシュにつながらない程度のダメージ」=ニアフィニッシュじゃない、としかならない
柴田レフェリーが正解
確かに寝技にビビって仕留めに行かなかったもんな
8回もダウンして?
たしかに筋は通るな
ジャッジの結果が人によって変わってもこういう理由付けがしっかりできていれば問題ない
もうレフリーが止めるか迷ったくらいしかダメージポイント付かないとか何なんだこのDの項目は
石渡「赤田」
溝口「赤田」
ジャン「赤田」
ジョビン「赤田」
言語化「赤田」
ジェネラルシップ→相手をコントロールして小さいダメージを与える
アグレッシブ→積極的にダメージを与える
ダメージ→大きなダメージを与える
真の定義これだからな
要するに全部ダメージ
さらに「相手との差」で判断されるからこれ
こっちもダメージ取ってるけど相手もダメージ取ってると、差がつかなくて両者ポイントなしになる
五明赤田はこのパターン
平本ドミのDが0-0なのに武田にAポイントが
ジャッジの基準が全く統一されてないやんけ
もうむちゃくちゃやんw
JMOCに抗議します!
陥没 30点
鼻を折る 40点
客が盛り上がる 50点
これは酷いな
ダウンがあったことによって拮抗してるからポイントの付け方バラバラは全然あり得るよ
むしろ全員同じとかの方がおかしい
JMOCは全て正しいみたいなのも不満しかない 少なくとも意味不明なブレイクだけはガチでゴミ レスリングもコントロールもMMAの一種やねん
お金かけてたからスマホぶん投げたわ
つーかクレベルのダメージって三角のニアフィニッシュのこと?マジで採点基準がいまいちわからん
■第14試合 RIZINフェザー級タイトルマッチ 5分3R
×鈴木千裕
判定0-3
〇クレベル・コイケ
レフェリー:ジェイソン・ハーゾグ
ジャッジ:
松宮/コイケ [D 0-50/ A 0-30/ G 0-20]
豊永/コイケ [D 0-50/ A 0-30/ G 0-20]
石川/コイケ [D 0-0/ A 0-30/ G 0-20]
クレベルダメージつくんやね
サブミッションの評価方法は非常に難しいが、ともすればクレベルにダメージ付くのは超妥当
トーレスのチョークも場合によってはワンチャンD入ってた可能性があったってこと?
サブミッションの評価わからなさすぎる…
サブミッションでダメージが入るのは折ったとか明確なダメージがあった場合のみだから、ほぼない
あくまでダメージだから、ニアサブなどはアグレッシブネス、ジェネラルシップで評価
@kenjiosawa
RIZINのダメージはダウン相当のダメージとの事なので、ダウンしてもその後に普通に動いてるとダメージポイントはつきにくい
フラッシュダウンだとポイントはつきにくい
ユニファイドでのダメージとRIZINでのダメージの評価はだいぶ差がある事を今回いろいろ聞いたり見たりで確認して思った






