振り遅れで悩む人は「松山英樹の頭を残して打つインパクト」を意識しよう!【人気ゴルフYouTuber原田修平プロの短期集中連載①】

スポンサーリンク
振り遅れで悩む人は「松山英樹の頭を残して打つインパクト」を意識しよう!【人気ゴルフYouTuber原田修平プロの短期集中連載①】

年末年始にゴルフスウィングを見直すチャンス!トッププロの動きを取り入れよう

 ゴルフ愛好者の皆さん、年末年始はスウィングの悪い癖を修正する絶好のチャンスです。今回は、世界中で活躍するトッププロのスウィングをお手本にするプログラムを紹介します。解説は、再生回数約1億1000万回を誇る人気YouTuber「ハラダゴルフ」こと原田修平氏です。

原田修平氏とは?
 原田修平氏は、株式会社HARADAGOLFの代表取締役で、25年以上の指導歴を持つアマチュア専門のレッスンプロです。163cmの小柄な体格でも飛距離を伸ばせる技術力と、わかりやすいレッスンが特徴で、YouTubeの登録者数は17万人以上です。

プログラムの流れ
 このプログラムは、トッププロのスウィングの連続写真を参考にしながら、自宅での観察とストレッチ、練習場での実践を通じてスウィングの悪い癖を修正するものです。

悪癖解消:『松山英樹のインパクト』に学ぶ
 ゴルファーの悩みの一つである、右に飛び出すプッシュやスライスを解消するために、「松山英樹のインパクト」を学びましょう。

自宅でできること
1.首の可動域のストレッチ
  ・直立姿勢で腕を胸前で交差させる。
  ・首を右に90度回す(無理しない程度に)。
  ・左に90度回す。各方向10秒間キープし、3〜5セット行う。

2.視線と腰のツイスト的な動き
  ・ボールを3個用意し、体の正面と両つま先の前に置く。
  ・バックスウィングで左のボールを見て、フォローでは右のボールを見る。

練習場での実践
・視線と腰のツイスト的な動きを身につけ、松山英樹のようなインパクトを目指す。

今回のポイント
・首を残すことでクラブヘッドが走りやすくなる。
・体が先行せず、クラブの運動量を増やすことでスウィングが安定。

 ハラダゴルフのアドバイスを参考に、今年の年末年始はスウィングの悪い癖を克服しましょう。新しい年を素晴らしいスウィングで迎えられるように、ぜひ実践してみてください!

続きを読む

スポンサーリンク