「73打」を「43分4秒」で! 太田仁がスピードゴルフ世界選手権で“日本初王者”に “ほぼパープレー”で回った驚きの本数とは?
太田仁、日本人初のスピードゴルフ世界選手権制覇
11月15日に最終ラウンドが行われた「スピードゴルフ世界選手権」において、一般カテゴリーで太田仁が日本人初の優勝を果たしました。
大会概要と結果
栃木県さくら市のセブンハンドレッドクラブで11月14日から2日間にわたり開催された今大会には、世界13カ国から総勢80名が参加。スピードゴルフは、ラウンドスコアとタイムを合計して競う競技であり、太田は初日に「74」ストローク、46分18秒のスコア120.18で2位発進しました。
最終日には「73」ストローク、43分4秒で合計スコア116.04を記録し、初日首位のロビン・スミス(ニュージーランド)を逆転しての勝利を収めました。使用クラブはスプーン、6番アイアン、9番アイアン、ウェッジ(52度)、パターの5本のみです。
スピードゴルフの魅力
太田はスピードゴルフについて、「クラブ本数や時間が制限されているため、シンプルにプレーできるのが魅力。また、ハーフスイングが上達し、通常のゴルフもうまくなる」と語っています。
女子カテゴリの結果
女子カテゴリーでは、ニュージーランドのリズ・マッキノンが初日から首位を守り優勝。芳賀恵夏が2位、エミリー・モラード(フランス)が3位となりました。
チーム戦の結果
ペア形式の「ISGAチームワールドカップ」では、英国チームのルーク・ウィレット&ルーク・ボーンが優勝。ニュージーランドチームが2位、日本チームの新本達也と太田仁が3位に入りました。シニアカテゴリーでは、松井丈と伴場信吾の日本チームが優勝を飾っています。