ドライバーで無理に上げるのは逆効果! ボールを右から見れば球は上がる【岸部華子の“超”やさしい初心者ゴルフレッスン】
ドライバーショットで球を上げるコツ—無理に上げようとしないで
多くのアマチュアゴルファーが悩む「ドライバーショットで球が上がらない」問題。ここでは、球を自然に高く上げるためのポイントを紹介します。
ドライバーの特性を理解する FWやUTに比べてロフト角が小さいドライバーは、球が上がりにくいクラブです。それを補うためにティアップを行い、ヘッドが最下点を通り過ぎて上昇軌道に乗る瞬間でインパクトすることで、打ち出し角が大きくなり球が高く上がります。
正しい軌道でヒットするために 球が上がらない原因は、ヘッドが最下点より手前でボールに当たっていること。これは上から叩くような打ち方や、体が左に突っ込んでいる場合に起こります。軸が左にズレると、アッパーブローでボールを捉えることができません。
正しい姿勢と視線の使い方 構えたときからボールを右から見ることで、軸が少し右に傾きます。そのままボールを見続けることで軸が安定し、上体が左に傾くのを防ぎます。上昇軌道でヒットすれば、自然に球が高く上がります。
まとめ 無理に球を上げようとせず、正しい姿勢とスイングを心掛けることで、ドライバーショットでも自然に高く遠くに飛ばすことができます。