『スリクソン ZXi TR』をプロたちが試打解説。「左右だけでなく縦距離のコントロールもしやすいヘッドです」

スポンサーリンク
『スリクソン ZXi TR』をプロたちが試打解説。「左右だけでなく縦距離のコントロールもしやすいヘッドです」

スリクソン ZXi TR試打レポート—驚異の操作性を実証

 みんなのゴルフダイジェストのYouTubeでは、プロゴルファーの癸生川喜弘と小島慶太による試打企画「みんゴルガチギアトラック」が公開中。今回は、11月9日に発売予定の『スリクソン ZXi TR』(ツアーモデル)の9度を試打し、その操作性の良さを検証しました。

ヘッドの特徴

トウ側に丸みを持たせた形状でフェードをイメージしやすい。

450ccとやや小ぶりで重心距離が短く、高い操作性が特徴。

ウェイトの調整でドローとフェードの弾道をコントロール可能。

 試打結果 癸生川プロの打球は中弾道でストレート系。スピン量が少なく、強い球を実現。操作性が非常に高く、トウやヒールへのオフセンターヒットでも弾道に大きな変化が見られない点が確認されました。

結論

 『スリクソン ZXi TR』は、操作性の高さが際立つクラブ。プロゴルファーや技巧派のゴルファーに最適なヘッドで、左右だけでなく縦の距離もコントロール可能です。

 みんゴル試打班の「ガチギアトラック」では、異なるヘッドスピードでの操作性の違いも検証しているので、クラブ選びの参考にしてください!

続きを読む

スポンサーリンク