え、日焼け止め塗ってないの?中年ゴルファーの「日焼け対策」 7つの“あるある”
ゴルフシーズンが始まる4月から8月にかけて、紫外線量は増加し、6~8月にピークを迎えます。特に長時間屋外で過ごすゴルファーにとって、紫外線対策は欠かせません。しかし、40~60代のゴルファーの中には、「日焼け止めを塗るのは面倒」「何を塗っていいか分からない」という声が未だに多いのも事実です。そこで、学生時代にゴルフ部だったシロノクリニック銀座院の徳永真理医師に、中年ゴルファーの日焼け対策について聞いてきました。
日焼けの深刻さと対策
紫外線には「UVA」と「UVB」の2種類があります。UVAは肌の深い層まで届き、しわやたるみの原因に。UVBは浅い層までしか届かず、シミや皮膚がんの原因とされています。
紫外線対策は一年中必要で、ラウンドの日だけでなく外出時も欠かさないことをおすすめします。
日焼けと疲労
日焼けは体温調節にエネルギーを要し、活性酸素の発生で細胞が傷つきます。目からのUVBも影響を及ぼし、脳や内臓の悪性化や疲労状態を引き起こすことがあります。
日焼け止めの選び方
SPF(Sun Protection Factor)とPA(Protection Grade of UVA)の数値を確認し、適切な日焼け止めを選びましょう。
ニキビができやすい方はノンコメドジェニック製品を推奨します。
日焼け止めの塗布タイミング
8時間後に効果が減弱するため、2~3時間ごとに塗り直すことが理想です。ハーフが終わったら塗る意識でも良いです。朝は塗り、塗り直しはスティックやスプレーで行う方法がスマートです。
日焼け後のケア
すでに日焼けしてしまった場合でも対策を行いましょう。将来的なシミやたるみ、シワの原因になります。
食事面ではビタミンACEを摂取することもおすすめです。
お風呂と日焼け
日焼けは軽度の火傷と同じ症状なので、湯舟につからない方が良いです。シャワーはぬるめのお湯が理想です。
日焼け対策は大切なので、ラウンド前に準備を整えて楽しいゴルフをしましょう!